デザイン探求記

Adobe MAX

2025.2.13(金)

Adobe MAX (in 東京ビッグサイト)に初めて参加してきました!🎨✨ クリエイティブな方々が全国から集まる超大規模なイベントで、会場の雰囲気に飲まれながらもテンション上がります。やっぱりこういう場に来ると、刺激がすごい。

今回は、普段PCでしか使わないAdobe製品の スマホ&iPadアプリ も体験。特に Fresco を試してみたのが新鮮でした!
iPadでのイラスト作成は Procreate派 なので、Frescoはこれまでスルーしてたけど、特にベクターブラシで描ける点がよかった。
ベクターブラシを使用すると解像度に依存しないイラストを作成できるし、Illustratorと連携できるから作業がスムーズになるんだって!次イラストを描く仕事が入ったらFrescoを試してみよう。

また、Adobe製品の収益化登録 についての話も聞いてきたので、早速登録。
気づけばもう20年近くAdobe製品を愛用していて、本当にずっとお世話になっています。
これを機に、もっと多くの人にAdobeの良さを伝えたくなり、デザイン系の発信を始めようと思いました!

あと、少し前からレトロ人気も高まっていて、昔ながらのデザインも再び注目されている様子です。そんな中で、新たに Adobe Fonts に加わった日本語フォント 「百千鳥(ももちどり)」 が レトロな看板デザインにぴったりで感動!早速今来ているデザインにも活用中です✨

午後から、参加したセッション(講義)は、下記の3つです。

🟡 Illustrator×生成AIで広げるWeb/アプリ制作術
去年は毎日と言っていいほどChatGPTで画像生成のプロンプトで遊んでいたので今回の講義では収穫はなかったです。。

🟡 Adobeの3Dが楽しくないはずがなくない?
シンプルな操作でプロレベルの質感を作れるのが衝撃的でIllustratorとの連携もできるし、これはマスターできたらデザインに取り入れてみたいと思いました。
以前リリース時に触ってみたのですが、普段の仕事に活かせず無料期限が切れてました。
落ち着いたら本格的にやろかな?やらないかな?…将来的に3Dプリンターに書き出しできるかもとおっしゃっていたので、そうなってからやると思います!

🟡 ベテランほど知らずに損してるIllustrator仕事術 2025
Illustratorのマニアックなテクニックを学ぶ濃密な講義でした。特に「文字揃え」の裏技は、すぐに実践したい内容で、思わず心の中で「教えてくださってありがとうございます!!」と叫んだよね。

また、便利な機能でも 新バージョンで消えてしまうことがある という話も興味深かったです。でも、システム系の問題はこの会場にいるインド人に頼めば何でも解決してくれるという話には笑いましたが、インド人は本当すごいと思いました!

今回 Adobeの会社側の方々から直接お話を聞けたこと はとても感慨深かったです。普段何気なく使っているツールの裏側にある技術や開発のこだわりを知り、より一層Adobeの魅力を実感!本当に本当に貴重な体験となりました!✨

イベント以外では、東京でたくさんの キャラクターグッズ やレトロな所をチェックして、どんな人が何に興味を持っているのかをリサーチ。

知っているキャラクターグッズはストーリーの再現性が高いものにとても感動!!いつか好きなキャラクターのグッズを作りたいなと新しい夢ができました。

それにしても サンリオのコラボ展開がすごい! いろんなキャラクターとコラボしていて、グッズが次々と新しくなっている。
…と思って調べたら、サンリオの 株価が爆上がり中📈 。去年はキティちゃん50周年、今年はクロミ20周年・マイメロ50周年記念で、きてるらしいです。

今回の視察を通して、 デザインのトレンドを掴むにはリアルな市場調査が重要 だと改めて実感しました!

そして、現場での発見は インスピレーションの源 にもなると再認識。もっといろんな所に足を運ばなければ!!!

-デザイン探求記

© 2025 UYUDeK(ウユデック)